こんにちは。
ゴローです。
解剖生理学の情報発信を始めてから
早10年が経ちましたので、
ここらで今まで自分が作った作品をまとめておきます。
目次
書籍
僕が初めて出版した本です。
ただいま10刷目で総発行部数50000部。
この本を読んでゴロ作りの楽しさが伝わると嬉しいです。
自分でも是非、ゴロを作ってみて下さい。
覚えたゴロは国試までずっと繰り返し使えますよ。
卒業までずっと使える動脈の地図(セミナー動画付き)

→こちら
こちらは、noteにて販売している記事です。
解剖学の「動脈の枝」を覚えるのが苦手という方には、
オススメの記事です。
付属の「動脈の地図(PDF)」を見れば、
複雑な動脈の繋がりも丸わかり!
試験勉強、国試対策に使えます。
【セミナー動画】イラストで学ぶ筋肉の起始停止セミナー
上半身編→こちら
下半身・頭頸部編→こちら
以前から筋肉の起始停止の覚え方を教えてほしいという要望が多かったので、
今回このセミナーを作成しました。
筋肉の起始停止だけでなく、筋の作用・骨・神経の知識も一緒に学べますので、
解剖学の運動器系が苦手な人はどうぞ。
かなりの情報量を詰め込んでいますので、一気に知識がつくと思います。
僕的には、このセミナーが一番のおすすめです。
【セミナー動画】イラストで学ぶ内分泌セミナー

こちらは以前、オンラインセミナーで開催したものを
動画にして販売してます。
セミナーの目的は、
【100分で内分泌系の全体像を学ぶ】ということ。
イラストを沢山交えて徹底的に噛み砕いて説明してますので、
内分泌系に苦手意識がある人は、是非見てほしいな。
これを見た後は、教科書の内容がスルスルと頭に入ってくるはずです。
販売終了しました。
【セミナー動画】イラストで学ぶ神経系セミナー

こちらもオンラインセミナーを動画にしたものです。
医療学生にとって解剖生理学で一番の難関所。
それは、神経系。
「神経系を克服して、解剖生理学の苦手意識を取り除こう。」
といったコンセプトで作ったセミナーです。
こちらもイラストを沢山使って解説しているので、
楽しく学べると思います。
ゴローのTwitterやInstagramが分かりやすいなと感じて頂ける人には、オススメ。
僕が作ったものの中で一番高評価を得ている作品です。
販売終了しました。