【目次】ゴローのYouTubeチャンネル(解剖生理学〜疾患)

ゴローのYouTubeチャンネル

(最新動画はこちらでチェック)

→ゴローのYouTubeメイン

→ゴローのYouTubeサブ

ゴローの効率的勉強法(購読者4500人突破)

→動画付き無料メルマガ講座

 

「目次』

随時更新するのでこのページをブックマークしてね。

組織・細胞

・細胞の構造(全体像)

・細胞の構造と機能(細胞小器官)

・細胞膜の構造(リン脂質・膜タンパク質・糖鎖

・体細胞分裂(細胞周期)

・DNAの構造(リン酸・糖・塩基)

・タンパク質合成(転写と翻訳)

・上皮組織の分類

・結合組織の分類

・血漿膠質浸透圧

・浸透圧の仕組み

・脱水のメカニズム

・浮腫のメカニズム

・外胚葉・中胚葉・内胚葉から分化する器官

・単一遺伝子疾患

・染色体異常

 

神経系

・神経系の全体像

・ニューロンの構造と働き

・シナプス伝達

・静止電位と活動電位

・脊髄の構造

・伝導路の全体像

・脊髄視床路

・後索路

・錐体路

・筋紡錘と腱紡錘

・伸張反射のメカニズム

・屈曲反射と交叉性伸展反射

・自律神経の働き(前編)

・自律神経の働き(後編)

・大脳の機能局在

・大脳皮質連合野

・脳神経(第1脳神経〜第6脳神経)

・脳神経(第7脳神経〜第12脳神経)

・脳神経(国試過去問解説)

・脳脊髄液の産生と循環

・頭蓋内圧亢進症と脳ヘルニアの症状

・神経線維の分類

・運動障害(上位運動ニューロン障害・下位運動ニューロン障害)

 

内分泌系

・内分泌系はじめに見る動画

・視床下部ー下垂体前葉ホルモン

・レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系

・甲状腺ホルモンの作用

・パラソルモンの作用

・副腎髄質ホルモンの作用

・副腎皮質ホルモンの作用

・成長ホルモンの作用

・プロラクチンの作用

・オキシトシンの作用

・バソプレシンの作用

・エリスロポエチンの作用

・糖尿病

 

循環器系

・赤血球の特徴と働き

・血漿と血清の違い

・ABO血液型とRh血液型

・心臓の構造と働き(前編)

・心臓の構造と働き(後編)

・心臓壁と心膜

・心臓を出入りする血管

・心周期

・血液の流れ

・血圧の仕組み

・左心不全の症状

・右心不全の症状

・貧血の分類

・脳血管障害の分類

・リンパ循環とリンパ管の走行

 

免疫系

・免疫の仕組み全体像

・白血球の働き【前編】

・白血球の働き【後編】

・白血球の働きまとめ

・自然免疫と獲得免疫

・炎症反応の過程

・免疫グロブリンとアレルギー

・花粉症のメカニズム

・感染経路(水平感染と垂直感染)

・細菌とウイルスの違い

・ワクチンの種類

・膠原病まとめ

 

消化器系

・胃の構造

・胃の働き

・胃の疾患

・小腸の構造

・十二指腸・空腸・回腸

・大腸の構造と働き

・膵臓の構造と働き

・肝臓の構造

・肝臓の機能

・肝臓の働き(代謝)

・ビリルビン代謝と腸肝循環

・黄疸の種類

・肝硬変と門脈圧亢進症

・便秘の仕組み

・下痢の仕組み

・イレウスの分類

・潰瘍性大腸炎とクローン病

・大腸がん

 

呼吸器系

・酸塩基平衡(前編)

・酸塩基平衡(後編)

・アシドーシスとアルカローシス

・酸素解離直線と右方移動

・肺の構造

・呼吸運動の仕組み

・陰圧と陽圧

・スパイログラム(前編)

・スパイログラム(後編)

・副雑音(ラ音)

 

泌尿器系

・腎臓の構造と働き

・尿の生成の仕組み

・クレアチニンクリアランス

・BUN(血中尿素窒素)

・糸球体の構造と働き

・排尿のメカニズム

・急性糸球体腎炎

・腎不全

・ネフローゼ症候群

 

骨格・筋系(運動器)

・骨の構造

・軟骨組織の種類

・筋肉の構造

・ミオシンとアクチン(筋原線維)

・筋収縮のメカニズム(興奮収縮連関)

・筋肉と腱と靭帯の違い

・関節の構造

・関節の分類

・脊柱の構造(頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨)

・関節リウマチの症状

・骨粗鬆症のメカニズム

生殖器系

・性周期(卵巣周期と月経周期)

・男性生殖器(男性ホルモン)

・妊娠と分娩

・胎児循環と新生児循環

・子宮の疾患

 

感覚器系

・眼の構造と働き

・視覚伝導路と視野欠損

・耳の構造と働き

・伝音難聴と感音難聴

・嗅覚と味覚

・皮膚の構造

・皮膚の機能

・肌のターンオーバー

・メラニンの働き

 

国試対策

・解剖学の勉強のコツ

・生理学の勉強のコツ

・疾患の勉強のコツ

・マークシート試験でのケアレスミス対策

・生理学のおすすめ参考書

・成績を上げる3つの習慣

・集中力を高めるアプリ(ポモドーロ)

・過去問を使った国試対策

・冷え対策グッズ

・iPadノート作成術(goodnotes5)

・(iPad)解剖学ノートの作り方

・暗記カードの作り方(goodnotes5)

・国試前の勉強法と過ごし方

・【デスクツアー】ゴローの勉強部屋と机

 

ゴローのセミナー動画

→ゴローの教材一覧はこちら