呼吸器系について。その1(肺の胸腔内圧の低下と陰圧について)

 

では、さっそく呼吸器系について、

簡単に説明しようと思います。

 

まずは、初級編。

肺が膨らまむことによって、

呼吸ができるのは、小学生でも知っている事実なんですけど、

医療に関わってない一般の人は、

肺自体が膨らんで空気を取り込んでいると思っている。

しかし、

実際には、肺には、筋肉がない。

つまり、自力で動くことが出来ない。

周りの筋肉に助けられて伸び縮みしているんです。

 

周りの筋肉が、胸郭を大きくすることで、

胸腔内圧を低下させ、

肺を間接的に大きくしているのだ。

 

[ad#ad-1]

 

で、

胸腔を大きくさせる筋肉は2つある。

1.横隔膜

2.外肋間筋

 

横隔膜は、上下に胸腔を大きくさせます。

外肋間筋は、前後に胸腔を大きくさせます。

この2つが複合的に働くことで、

胸腔は大きくなる⇒肺が大きくなる⇒息が吸える

こういう流れです。

2013-10-20_221029

 

で、筋肉は何によって、動かされているのかって言うと、

神経です。

神経というものはまさに、身体の司令塔。

神経なくして、筋肉は動きません。

 

肺が大きくなるのは、

筋肉が助けてくれるから。

筋肉が動くのは、

神経が助けてくれるから。

 

ちなみに、

横隔膜を動かすのは横隔神経。

外肋間筋を動かすのは肋間神経。

何気に試験にさらりと出るところです。

 

さて、超初歩的な仕組みを今回は説明しましたが、

ここで、何か疑問に思いませんか?

 

僕は、こう思いました。

胸腔が大きくなったら、

何で、肺が大きくなるのって?

胸腔内圧とか陰圧とか実際の所イメージしにくいんスけどって。

 

そこで、色々調べていたら、

すごく分かりやすい動画を見つけたので、紹介します。

あ、そうそう。

試験というのは、ホント引っ掛けてくるから気をつけて。

特に、表現方法を変えて問題を出してきます。

 

胸腔が大きくなった時は、

・胸腔内圧が低下した状態

・陰圧が上がった状態

この表現に気をつけて下さい。

次回は、もう少し難易度を上げて行きます。

 

 

P.S.

今回はじめて勉強編を更新しました。

ほぼエンターテイメント性ゼロでしたね。苦笑

もっと、

楽しんでいる内に、いつのまにか勉強になったぞという

サイトにしたいのですが、

人に教えるのって、難しいですね。

でも、とても勉強になります。

 

最近、患者さんを看ていて気づくことは、

90歳になっても、しっかりと化粧をして美を意識したおばあちゃんて、

すごく頭もしっかりしているし、会話もちゃんとしてます。

女性にとって、

美を求めるっていうのは、

すごく大切なことなのかもなーとふと考えさせられました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です