こんにちは。
ゴローです。
今回は、僕が実際に国試前にやっていた勉強法の中で、
一番効果があったものを8コマの漫画にして紹介します。
さくっと読めるので、
自分の勉強にも取り入れそうだったら、
取り入れてみて下さい。
もちろん、国試じゃなくとも、
普段の試験にも活かせる勉強法です。
自分が苦手な分野に絞ってやるのがオススメ。
短期間に同じ分野の問題を大量に解くことで気づきが多くなります。
問題を解いた後、すぐに教科書を読むことが大事。
期間が空いてしまえば、問題集の内容も忘れてしまいます。
教科書を読んでも理解できない所は、
参考書を使って深掘りして調べましょう。
試験問題は、
教科書の「表現や言い回し」で作成されているものが多いので、
教科書を徹底的に理解するようにしてください。
参考書は、あくまで補助です。
国試前に陥りがちな現象としては、枝葉の勉強ばかりしているうちに
一番大事な基礎部分を忘れてしまうこと。
まずは、土台をしっかりと築くことが大事です。
この短期間一点集中型の勉強法を
横展開(他の分野・教科)して実践してみてください。
時間がない人は、
自分の苦手な分野だけに絞って実践するのもOK。
国試までに色々と勉強法を試しましたが
これが一番効果があったので、
今回紹介しました。
最後、ざっくりとまとめます。
・過去問、問題集を用意する
・一つの分野に絞って問題を解く
・答え合わせの後、教科書を読む
(教科書を読みながらノートを取ればさらに良い)
この流れです。
ではでは、
試験勉強頑張ってください。
ゴロー
解剖生理メルマガ
コメントを残す