解剖生理学の時短勉強法とは。その3 音声をとる。

前回の記事は見て頂けたでしょうか?

⇒マインドマップもどきを活用する。

 

いよいよ、

解剖生理学の時短勉強法

その3 音声をとる。を解説します。

music-184866_640

 

これは、ボイスレコーダーでも良いのですが、

多分ほとんどの人は持ってないと思いますので、

スマホを活用しましょう。

 

[ad#ad-1]

 

ちなみに、僕はこの音声アプリを使っていました。

Evernote

2014-01-20_211752

 

このアプリの良い所は、

写真、音声、文章を保存でき、

タグをつけることで、

整理できます。

(使い方は次回説明します。)

使いこなせば、

勉強を効率化させるのに

最も役立つツールだと僕は思います。

 

もちろん、他に良いのがあれば、

そちらを使って頂いてもOKです。

 

で、実際どういう風に僕が

この音声アプリを使っていたかというと、

 

解剖生理学で、

何度も間違えてしまう所。

 

または、

 

何度覚えてもすぐ忘れてしまう所。

 

要は、

自分にとって、

苦手な所を中心に録音していました。

 

コツとしては、

自分が先生になった気分で、

誰かに教える感じで、

録音すると良いです。

 

人に教えるように、

録音することで、

勉強の理解度もさらに深まります。

 

この音声を沢山とっていけば、

国家試験の前、

めちゃくちゃ楽になります。

 

自分の声なので、

その時の感情も思い出すので、

記憶が一瞬でふわっと蘇ります。

 

 

 

昔聞いてた音楽を聞くと

その時の恋の気持ちを

一瞬で思い出す感じといえば

伝わるでしょうか?

 

しかも一度録音してしまえば

どんどん溜まっていきますからね。

積立貯金のようなもんです。

これ全教科に使えます。

 

もし、自分ではどうしても

勉強した場所が理解できなくて、

録音出来ない場合は、

頭が良い友達をスタバに誘って、

教えてもらいましょう。

 

教えてもらった声をそのまま

録音しましょう。

 

キャラメルマキアートをおごったら、

快く友達も引き受けてくれるでしょう。

 

あと、語呂。

語呂覚えるのって単調作業じゃないですか?

あれ、音声に全部つっこんで、

毎日の通学で繰り返し聞いていたら、

めっちゃ覚えれますよ。

 

語呂✕音声

この組み合わせもマジでオススメです。

 

では、

次回は、スマホを使ったEvernote活用術です。

 

このアプリを使いこなすことで、

時間の節約が最大化しますので

是非、楽しみにしてください!

 
⇒時短勉強法その4 スマホを活用する

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です